top of page
fountain-pen-1851096_1920.jpg

Mission

「誰かのためになりたい!」気持ちを、アクションにつなげる

コロナ禍で困窮する人たち、分断される社会を目の当たりにして、「誰かのためになりたい!」という気持ちが沸き上がってきました。同じような気持ちを持っている方は多いのではないでしょうか。

​私たちPublic Mindは、その「誰かのためになりたい!」気持ちを具体的なアクションにつなげるように、ソッと背中を押すのが使命だと考えています。

Public Mindという団体名に込められた想い

公共心は、政治家や官僚の皆さん、地方自治体の皆さんだけが持つものではないと思っています。民間にいても、サラリーマンをやっていても「社会のためになりたい」という気持ちを持っている方々は沢山いるはずです。

そんな「誰かのためになりたい」気持ち、つまり「公共心」を大切にしたいという想いを込めて、団体名を「Public Mind」としました。

行動指針(Way)

「効率」や「成長」ではない価値観を大切にしていきたいです。

 

具体的には、以下の3つです

1.非効率でもいい。仲間と一緒に「連帯」して進めていきたい

2.成長しなくてもいい。それよりも「長い間、情熱を持ち続けることができるのか?」が大切

3.他者と競争しなくてよい。できるだけ「他者と比べない」で自分たちの良いと思うこと、共感するひとと一緒に時間を過ごしたい

bottom of page